看板仕事人事務局です。 このメールを正しく表示するために、画像を表示許可 (ブロック解除)してください。 | ||||||
【融刊】看板仕事人のつぶやき 繁盛看板店 おはようございます。 メルマガに投稿頂きした、嬉しいですね、長文ですが最後まで読んでください。 >私は41歳のオッサンで、文字書き(揮毫)が仕事の大半だった時期を経験している 41歳ですか?今が旬の歳ですよ、貪欲に良いも悪いもの取込む歳ですよ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 明日のITセミナー「Webで商売繁盛!」の第二弾もよろしくお願いします。 詳細はこちら http://nakanihon-box.e-shigotonin.net/ ![]() メルマガマスター秋山様 お世話になっております。 いつも楽しく拝見しております。 ◯◯◯◯◯◯◯の◯◯◯と申します。 貴重な体験談やお父様のお話などは看板屋として非常に興味深く、奥様のお話はいつ も共感しています! 楽しく読んでます〜!って言わなければ!と思いながら時は過ぎてしまいました。 いつもご苦労様です。 私は41歳のオッサンで、文字書き(揮毫)が仕事の大半だった時期を経験している 最後の世代ではないかと思っています。 腕もありませんので筆を持たせてもらうことは稀で、もっぱら下書き消しや読み合わ せ、納品、取付でしたが・・・。 その経験を活かして(?)某テーマパークの壁画などに携わることができました。 いつも聞いてばっかりでは悪いので、自身の体験談をひとつ。 看板屋などには全く興味の無かった中学生時代、美術の時間にレタリングを習いまし た。明朝体や角ゴシックを画用紙などに書いたと思います。 例えば「学」などの文字を1〜2時間かけてレタリングします。 苦労して書いても「学」1文字ではなんの利用価値もないなーとか思いながら下書き の線を消しゴムで消し終わってなんかピンときました。 自分は字が汚いのですが、時間をかけてレタリングすれば自分が書いた文字でもきれ いに見える!なんかかっこいい! 意味も無いのにいちいちレタリングなんかできません。でもなんかわからんけどふつ ふつと湧き上がる創作意欲。 そこで新聞の見出しの文字に方眼を書いて、厚紙に3倍くらいに拡大して書き写して みました。 「 注 意 ! 」 これは役に立ちそうな言葉です。 これをカッターで切り抜き、ラッカースプレーで紙に吹き付けてみました。 すると自分がレタリングした文字が瞬時にコピーされたではありませんか! しかもしっかりレタリングされた文字には力があるように感じました。本当に注意し なければならないような。 それからおもしろくなって「ATTENSION!」「危険」「立入禁止」など、なぜか注意 書きばっかりの型紙を作っていました。 しかし、発表の場がありません。人が見てこその注意書きです。苦労して作ってもこ のままでは文字が死んでしまいます。悪いこととは知りながら、どこかに吹き付けて やろうと計画しました。しかも意味のある言葉で。 近くの小川に掛かる小さな橋の下の鉄骨部分に意味のある言葉を吹き付けることにし ました。 内容は「ATTENTION! THIS BRIDGE IS......」みたいに拙い英語で注意書き風の型紙 を半月ほどかけて作って吹き付けました。 たまに見に行って悦に入っていたのですが、1年くらいして橋の改修工事が始まりま した。 これで見納めと思っていたのですが、工事が終わってビックリ!自分がいたずらで吹 き付けた注意書きがきっちり四角くマスキングされて残っていました!! それだけ良くできていたのか、まさかこんな手間のかかるいたずらはないだろうと 思ったのか、消して間違いだったら困ると思ったのか・・・。 悪いことですが、なんか誇らしかったです。 その気持ちは今も、自分が手がけた看板を見るたびに感じています。 「あれ、俺がやってん!」 長々と乱文すみません。 これからも配信がんばってください! ネタに困ったときは引用していただいて結構ですが、匿名として下さい! 恥ずかしいので・・・////
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
────────────────────────────── Copyright (C) 看板仕事人. All Rights Reserved. |