看板仕事人事務局です。 このメールを正しく表示するために、画像を表示許可 (ブロック解除)してください。 ![]() | ||||||
【融刊】看板仕事人のつぶやき 繁盛看板店 おはようございます。 すみませんメルマガの嫁さんネタで皆さんの秋山家のイメージはこれですよね。 全くそのままです(^_^" ![]() ★★★★★昨日のメルマガの記事にご感想を頂きまた。★★★★★ 昨日のメルマガ記事はこちら ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初めてお便りいたします。 いつもメルマガ楽しみに拝見いたしております。 当方は従業員なのですが、この日のメルマガに思うことありお便りさせて頂きます。 従業員と言ってもうちの亡き父親が始めた会社に今は勤務しています。 それまでは一般の会社で事務をしていたので、その大雑把な仕事資料の管理に最初かなり驚きました。 メルマガの内容にあったような事が頻繁にあり、資料を探すだけで半日とか笑えない状態でした。 事務を一手にしていた母は手作業にこだわりPC化に強固に抵抗(笑) しかし、弟が社長になった際に思い切ってせめて見積りから売り上げ管理だけでもPC化させてくれと頼み、 ようやく無駄な時間に振り回されることもなくなりました。 もちろん詳細な製作資料は紙媒体ですぐ探せるよう時系列に整理しています。 (これに関しては不思議な事に紙媒体のほうが記憶が戻りやすい気がします。) それから上記のようにまとめやすくするため物件ごとにクリアファイルで管理するようになりました。 それまでは各担当が自分に関係する資料のみバラバラに持っていて請求書発行する際に 漏れがあったり、金額変更が反映されなかったりということもありました。 資料の流れも製作状況に応じて統一の場所に置く。 そんな事もしていなかったのかと言われそうですが当時は出来ていませんでした。 今までのやり方を変えるということは結構しんどい事ですが、困っているならばやる価値はあると思います。 あと、PC管理にして良かったことがあります。 以前仕事をしたお客様からお問い合わせがあった時に話しながら検索してどんな仕事だったかわかった場合に、 覚えていてくれていた事にお客様が喜んで頂ける事があります。 小さな事かもしれませんがそういう積み重ねで長くお付き合いできたらいいなとも思います。 みなさん同じような悩みを抱えてみえるんだなと思い、 思わず参考になればとメールいたしました。 メルマガの発行お忙しい中、毎日大変だと思います。 私的には秋山様の奥様とのやりとりの一こまが結構楽しくて好きです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ これで又頑張れる ゾ〜〜〜秋山嬉しい いつもありがとうごさいます。 これからもお体に気をつけ頑張って下さいませ。 ★★★★★ ★★★メルマガネタ募集中★★★★★★★ 勿論匿名で出します 連載記事はもっと嬉しいです、嫁さんネタ歓迎 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
────────────────────────────── Copyright (C) 看板仕事人. All Rights Reserved. |